Q&A
外注担当者様の色々なご不安を解消いたします
面倒な作業を外注することが決定した後も担当者様はまだまだご負担や手間が残ります。外注先について検討中の担当者様の負担を解消するためにお問い合わせの多い内容はページ内で回答しております。内職希望者の方からのご質問にもお応えいたします。
Q
内職を依頼するには?
A
まずはお問合せフォームか、掲載されている携帯電話にご連絡ください。
Q
他府県でも依頼できますか?
A
当社の倉庫に商品を送っていただき、また当社が送りだす。と言う作業を東京の取引先と何度か行っているので大丈夫です。
Q
内職を始めるには?
A
まずは毎週木曜日11時から行われる説明会にご参加ください。 説明会のご参加には、当HPに掲載されている携帯電話にご連絡ください。
Q
どれぐらい稼げるのでしょうか?
A
人それぞれになります。1日何時充てられるか、どんな仕事が入ってくるか、されるか。によって変わってくるので一概に答えられません。
Q
納品頻度はどれぐらいでしょうか?
A
多くて週2回、だいたいは週1回、納品に来ていただいてます。
どんな企業や店舗でも手で行う作業が存在しますが、この手作業が企業や店舗を苦しめる要因となっていることも少なくありません。簡単な作業ですが時間がかかり、人が行う作業のためミスも起こります。社員の手間や商品のミスを無くす対策として、内職専門の請負業者としてお引き受けいたします。京都や大阪エリアの企業様からご依頼のあった軽作業は、当工房を通じて作業スタッフへ委託します。スタッフが仕上げた商品を回収し、その仕上がりを違うスタッフが検品いたします。外注を利用すると商品のヒューマンエラーが無くなります。